TestLinkのインポート用ExcelマクロImportExcelMacroのリンク
TestLinkのインポート用ExcelマクロImportExcelMacroのリンクをメモ。
【参考】
MrBricodage/TestLink--ImportExcelMacro
TestLink Open Source Test Management
TestLink - Open Source Test Management - Gitorious
エンジニアがお薦めする 現場で使えるツール10選(5):脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする (1/6) - @IT
以前は、日本のTestLink有志がTestLinkCnvMacroを公開していて、そのExcelマクロを使えば、テストケースの一括登録&一括修正、テスト実績や要件の一括登録&一括修正ができた。
このツールがなければ、TestLinkの画面上で数百~数千のテストケースを逐一手作業で登録しなければならないから、非現実的だった。
しかし、そのマクロも公開されなくなり、TestLinkのバージョンも上がってしまい、テストケースを一括登録する方法がよく分からなくなった。
TestLinkの1.8以降では、ExcelからXML出力したファイルを読みこませれば良かったらしいが、時々うまくいかない時があったから。
だから、TestLinkのインポート用ExcelマクロImportExcelMacroには期待している。
使い方のPDFを読むと、Excelでテストスイートで階層化したテストケースも読み込めるようだし、要件とテストケースを紐付ける機能もあるみたい。
テスト管理は、Excelとテスト管理ツールの連携が一番重要だと思う。
やはり、テストケースの元ネタはExcelで作り、実際のテスト実行履歴はTestLinkで管理し、顧客向けの資料はTestLinkからExcel出力すればいいようにしたい。
つまり、Excelは、ある時点のテスト実績のスナップショット。
したがって、Jenkinsのようなビルドツールで、TestLinkからテスト結果をレポート出力するように、定期的にキックする仕組みがあれば、なお良いだろう。
また試してみる。
| 固定リンク
「TestLink」カテゴリの記事
- TestLinkにExcelのテスト項目書をインポートする方法(2017.06.01)
- TestLink Tutorialのリンク(2016.03.12)
- TestLinkで手動テストや自動テストの結果を統合してレポートさせる手法(2016.01.31)
- エバンジェリストが訴求するのは製品や技術ではなく市場を開拓すること(2015.03.14)
- 「実験的アプローチによる改善活動」の記事のメモ(2015.02.22)
コメント