« オブジェクト納涼祭参加 | トップページ | トランザクション »

2004/06/30

ORマッピング

WAS(WebSphere Application Server)の環境で、JavaアプリからConnectionを取得できるか技術検証しているが、何故かうまくいかない。原因は、JNDIの設定にあるとにらんでいるが不明。
 IT業界で働き始めてずっと、ORマッピングとEJBにわだかまりを感じている。
 Access+VBだろうが、Servlet+JSPだろうが、RDBと構造化 or オブジェクト指向言語の相性の悪さには、ずっと悩まされ続けてきた。プログラムからRDBと情報をやり取りするために、ORマッピング・フレームワークが次々に作られているが、所詮オブジェクトIDと主キーは根本的に相容れない。J2EEでは、JNDIで環境依存をなくし、EJBの中に隠蔽してしまう発想だが、Application Server の上に更にEJBサーバーを起動するから、重い事この上ない。
 IT業界の動向は、EJBのような重量コンテナよりも、JBossやSeasarのように、純粋なオブジェクトをサーバー上でロードしたらトランザクション制御等が自然に追加されるという軽量コンテナへ移ってきている。その制御を支える技術がAspect。
 ORマッピングを突き詰めると、IT業界の技術動向を読み解く事ができるように思う。
 僕の結論:ORマッピングに唯一の正解は今後も存在しない (永遠に悩まされ続ける(m_m))

|

« オブジェクト納涼祭参加 | トップページ | トランザクション »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ORマッピング:

« オブジェクト納涼祭参加 | トップページ | トランザクション »