継続は力なり
23日の朝日新聞にあったイチローの下記の記事に思わずハッとさせられた。
結果とプロセス、両方とも大事です。
結果を出せないと、この世界で生きていけない。
プロセスは野球選手としてではなく、人間を作るために必要です。
座右の銘は、継続は力なり。
若干30歳にして、この言葉が言える人間値がすごい。
ビジネスでも、結局最後は、売上と言う結果で責任が問われる。
しかし、結果に至るまでのプロセスは、結果を出すために必要なだけではなく、一人の人間を作るために必要なのだ、と翻訳できる。結果が全てと言っても、ルールを無視したプロセスは、結局信用を失うから。(例:三菱自動車、等)
ヤンキースの松井秀喜選手の座右の銘は下記だそうです。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
高校時代の恩師の言葉らしいが、この言葉を聞くと彼の振る舞いが理解できるような気がする。
二人のように頂点で生きている人は、自分を成長させるための習慣をいつも大事にしているんだな、と。
二人の言葉を聞くと、「7つの習慣」を思い出させる。又読み直そう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント