« 開発のボトルネックは「変化への対応」 | トップページ | オブ・カレーの味(^^) »

2004/07/13

部品表の構造

 「生産管理・原価管理システムのためのデータモデリング」を読み始めて、はまっている。
 今まで、部品表や工程表のイメージが無かったけれど、渡辺先生の本は具体的なデータがあるのでイメージしやすい。僕が理解した点を箇条書きで書いてみる。

【1】部品表に出てくる品目の扱い属性表(製造・販売・購入)は、継承を使う。
【2】部品表は階層構造を持つ。故に再帰ルールが付属する。集約型のルールでは、データの不整合が起きる可能性がある。

 工程表の考えはすごく独特な気がする。「工程の順番をいかに表現するか」が重要な気がする。
 又今度まとめよう。

|

« 開発のボトルネックは「変化への対応」 | トップページ | オブ・カレーの味(^^) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

IT本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 部品表の構造:

« 開発のボトルネックは「変化への対応」 | トップページ | オブ・カレーの味(^^) »