« 要件定義はスコープ管理から始まる | トップページ | 口酸っぱく言われていること--スコープ管理とマイルストーン設定-- »

2005/01/09

プログラミングの基本はIF文を極力排除する

 「IF文を極力減らすと見晴らしのいいプログラムになる」を読んで、プログラミングの基本を改めて痛感した。

 新人のプログラムをレビューすると、メソッドが長すぎたり、IF文が入れ子構造になっていたりして、後で保守しにくい。
 オブジェクト指向の強みは、ポリモルフィズムを使えば、IF文を排除できる所にある。ループ処理もIteratorやJDK1.5の新しいAPIを使えば、for文を排除できる。
 Seasarのように、Dependency Injectionを使えば、IF文で呼び出されるロジックの依存関係をdiconファイルに書くことで、より綺麗なプログラム構造になる。

 そんなことを考えると、プログラミング言語は条件分岐やループ処理がない逐次実行形式で書けるように進化してきたように思える。

|

« 要件定義はスコープ管理から始まる | トップページ | 口酸っぱく言われていること--スコープ管理とマイルストーン設定-- »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プログラミングの基本はIF文を極力排除する:

» Re:プログラミングの基本はIF文を極力排除する [キプロス王国]
ブロックIF文が福音だった時代を覚えている人間としては隔世の感があります(笑) まあ、switchを多態で書けることに気が付いたときは確かに私も感動しましたが。... [続きを読む]

受信: 2005/01/19 01:44

« 要件定義はスコープ管理から始まる | トップページ | 口酸っぱく言われていること--スコープ管理とマイルストーン設定-- »