在庫は商品の集合が示す状態
「在庫」という概念がモデルに出てきたら、いつもすぐに反応してしまうのだが、今まで完全に理解していなかった。
在庫って、結局なんだろう?
はぶさんのBlogでは、下記のように回答されている。すごく納得。
在庫は、商品の集合が示す状態であって個々のインスタンスにはつかないです。クラス変数とインスタンス変数を混ぜて議論するから尺度が合わないと考えています。んで、ステートレスってことを主眼におけば、在庫は在庫管理係ってのを置いてそいつに「教えて」ってするのが整理しやすいアプローチだと考えます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「モデリング」カテゴリの記事
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- UMTPモデリングフォーラムのパネル討論の感想(2022.11.29)
- Go言語でできることは何なのか(2022.11.06)
コメント