モデル・ギャラリーって何処かにない?
とある講演録を読んでいたら、ミュージシャンも他人の曲を聴いて、真似て弾くことを繰り返してうまくなっていくように、モデリングも優れた教材を真似して試してうまくなるはずなのに、いい教材がない、という意見があった。(渡辺さんのBlogにもありますが)
モデル・ギャラリーは何処かにないのだろうか?
僕がイメージするモデル・ギャラリーは、DOAやOOAという技術レベルではなく、業務に特化したモデル群。小売、製造業、金融、医療、などの業界で頻繁に出てくる業務フローをモデル化したもの。
そして、そのモデルは、システムとして落とせるものでなくてはならない。業務用語だけの話で閉じているだけでは、ITエンジニアとして無意味だから。
となると、本でもインターネットでもなかなか見つからない。
すぐに思い浮かぶ本はアナリシスパターン―再利用可能なオブジェクトモデル」。しかし、難しくて読みにくい。
最も読みやすく役立ちそうな本は、渡辺さんの本生産管理・原価管理システムのためのデータモデリング」ぐらい。この本の最後にある会計の章は、DOAの観点から説明されていて、非常に分かりやすい。他の会計の本は、経理屋の視点から書かれているので、モデルへ変換するのに手間がかかる。
最近、面白そうだと思うのは、モデリング道場ML。
2ヶ月前に「『酸っぱいブドウの論理』と『甘いレモンの論理』」を題材としてモデルに書いてみる話題があった。こんな話をモデルにできるのか?と疑問に思っていたが、その時の児玉さんのコメントが面白い。
この現象は心理学でいう認知的不協和に当たるそうだが、似たような話として、
「UFOがX月X日に降りてくると大々的に宣伝していた団体が,その日に降りてこなかったという事実を突きつけられて,その団体のメンバーはどのような行動を取ったか,なんて心理学の授業で教わりませんでしたか。」
と。その答えは、他のアーカイブにあります。面白すぎ(^^)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「モデリング」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- アーキテクチャ量子の考え方はソフトウェア工学に物理学アプローチを適用したアイデアではないか(2024.02.12)
コメント
それは多分、各社社内で流通させてるんじゃないですかね。
実務に沿った、実践的で学べるソースが社内にしかなくて、本屋では言語の解説書か断片的なサンプル集しかないように。
投稿: 市井賢児 | 2005/03/09 23:45
確かに仰る通りだと思います。
うちでは社内ですら流通してません(T_T)
個人的には、ビジネスとシステムをマッピングするモデルのパターン集が知りたいのです。
投稿: あきぴー | 2005/03/11 21:30