高速にサルのように失敗を繰り返す
渡辺さんのBlogで、要件定義フェーズでモデリングする場合のコツが書かれていた。
(前略)気に入ってもらうまで、山ほど失敗を繰り返さねばなりませんが、そのときに必要なのが「似てないならアカラサマに似てないとわかるような図法」で、DFDやERDやパネルイメージはそのために適しています。高速に、サルのように失敗を繰り返す。これがカギです。
最後の一文だけ着目すると、これってアジャイル開発のプロセスに似ている。モデリングでも短いイテレーションを何度も繰り返してモデルを洗練させていくわけだ。
でも、短いイテレーションで回すには、短時間でモデルを書くために複雑な仕様を分割する技術と本質を表現できるモデリング手法が必須だ。
業務系システムを開発する時は、結局、DFDやERDを書かざるを得ないのではないか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「モデリング」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- アーキテクチャ量子の考え方はソフトウェア工学に物理学アプローチを適用したアイデアではないか(2024.02.12)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
コメント