XPファシリテーションによる信頼形成
明日から開かれるソフトウェア・プロセス・エンジニアリング・シンポジウム2005(SPES2005)で「XPファシリテーションによる信頼形成 ~ 実践!計画ゲームによる顧客と開発者との信頼づくり ~」が催される。
関西のXP関係者が殆ど集合して、実演するとのこと、内容が興味津々。
すごく行きたいーが、当然仕事で無理。
仕方ないので、本を2冊購入してきた。
コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる
2冊とも、軽く読める本だが、書評が良くて以前から気になっていた本。
マネジメントに関するハウツー本は何となく訝しくて敬遠気味だったが、アジャイル関係を漁っているうちに、一つの知識体系としてまとめられている気がする。知識があるだけでも意外に役立つ。
チームを回す技術は奥が深い。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 考えながら書く人のためのScrivener入門の感想(2020.12.06)
- 課題は問題点をひっくり返す表現だけで良い場合もある(2020.09.28)
- ツールを使いこなせる事の重要性が増している(2020.05.28)
- ココログHTTPS化のメモ(2019.12.26)
- 「小水力発電が地域を救う」の感想(2018.04.06)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 文化は組織構造に従う(2021.01.19)
- 管理職に求められる能力はPM理論そのものではなかったのか(2021.01.14)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- 因果ループ図を再考する~問題の症状をシステム構造として捉えて解決策を見つける(2020.12.25)
- プロジェクトマネージャーの資質として重要なものの一つに『曖昧さへの耐性』がある(2020.12.11)
コメント
いまさらコメントですが(^^ゞ
えがぴ~さん達のご協力をいただいて何とか終了。
参加者が少なかったんですけどね(T^T)
今回はやっているほうが勉強になったというのが正直なところ。詳細は今度お会いしたときにでも。
スタッフみんなで「次回もやるぞ!」と思っていますので、関西でも続きをしたいなと思ってます。
その時はぜひぜひ。(そんな話も8日にします!!)
投稿: なおまる | 2005/08/05 13:20
多少遅れますが参加します。
最近、音沙汰がなく静かだったので、すごく楽しみです。よろしくお願いします。
投稿: あきぴー | 2005/08/07 20:58