軽量言語とビジネスの関係
「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」記事を読んで、開発スタイルとビジネスには密接な関係があることを改めて感じさせられた。
くらぬきさんの話「EnterpriseXP」でもあったが、XPが使えるビジネスには、サービスを早くリリースしてビジネスを展開するタイプと、金融系のようにきっちりと業務を決めてシステム開発を進めるタイプの2種類がある。
前者は、軽量言語が向いていて、後者はJavaのような強い型付け言語が向いているのだろう。
前者のビジネスモデルは、はてなやMIXI等が思いつく。軽量言語としては、Perl、PHP、Rubyがあるのだろう。
上記の記事で注目すべき点は、システムの受注のスタイルが異なることだ。
普通は、「ユーザー企業の情報システム部門がシステムを発注し、大手システム・インテグレータ(SIer)が受注する」という形になる。
ところが、「ユーザー企業の営業部門や広報部門がシステムを発注し,大手広告会社が受注する」という形が多いという。
となると、顧客サイドは技術に疎いため、技術面だけでなく、システムを開発するプロセスそのものでも顧客をコントロールできる力がより一層重要になる。
おそらく顧客は、Webデザインの延長でしか考えていないだろうから。
だから、普通のSIerよりも敷居が高いかもしれない。
軽量言語は、言語だけでなく、ビジネスそのもの軽く動きやすい方が特徴が出やすいように思える。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「プログラミング」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのモジュールシステムは複雑性をより増している(2022.09.10)
- Javaはなぜ関数型言語になろうとしているのか(2022.09.02)
- Javaのラムダ式の考え方(2022.08.10)
- Javaはオブジェクト指向言語ではなく関数型言語だった~「[増補改訂]関数プログラミング実践入門」はお勧めの本だ(2022.08.06)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
コメント