積読リスト
4月から購入して読んでいる本たちは下記の3冊。
システム工学、モデリング、ファシリテーションと様々。興味が発散しているかも。
システム工学の辞書みたいな本。集中して読まないと難しい。。
SEに必要なモデリング技術をまとめた本。
通勤電車で読めるような楽な本だが、内容は濃い。
問題解決に必要なスキル、考え方について、的確にまとめられている。
この本に書かれているツールを自分流に解釈すると、PGならデシジョンテーブルやステートチャート図、SEならワークフローと機能モデル(プロセス図に近い)が重要かな。
プロジェクトマネージャに必要なスキルをまとめた本。
この本も通勤電車で読める気楽な本だが、色々考えさせられる。
ファシリテーション、コーチングが最近のIT業界でも流行しているが、コーチングのようにパラダイムシフトが重要なものは、システム思考の発想がすごく重要。
結局、ファシリテーションやコーチングはリーダーシップを後天的に鍛えるツールだな、と改めて実感する。
落ち着いたら、もう少し詳しく書いてみたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「IT本」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- 『世界一流エンジニアの思考法』が学べる環境を手に入れてかつ継続する方法の感想 #devboost(2023.12.10)
コメント