« ペアプロ再考 | トップページ | 【再考】プロジェクトリーダーの仕事 »

2007/12/19

Javaで関数型言語みたいに書く

Javaで関数型言語のcase式みたいに書く」記事を見ると、Javaでも、IF文やSwitch文を値を持たせられる。
その記事に載っていたソースは下記の通り。

class CaseExpPpoku {
public static void main(String[] args) {
char nengou = args[0].charAt(0);
System.out.println(
nengou == 'H' ? "平成":
nengou == 'S' ? "昭和":
nengou == 'T' ? "大正":
nengou == 'M' ? "明治":
"??");
}
}

すげぇ。。

kanasan.jsでも、JavaScriptのprototype.js を皆で読んでいた時、三項演算子を3個も繋いで処理を行うソースがあった。

三項演算子は使わない方がいい、と言われていたが、このソースを見ると、三項演算子はLispのS式みたいなもの。
オブジェクト指向という思想とは違う発想。

オブジェクト指向も既に15年以上も使われて、いい加減、賞味期限が来ている。
次の新技術は、関数型言語なのかもしれない。

|

« ペアプロ再考 | トップページ | 【再考】プロジェクトリーダーの仕事 »

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Javaで関数型言語みたいに書く:

« ペアプロ再考 | トップページ | 【再考】プロジェクトリーダーの仕事 »