ビルドのアンチパターン
ビルド環境について良い解説があったのでメモ。
万人のためのオートメーション: 継続的インテグレーションのアンチパターン、第 1 回
してはいけないことを学んで継続的インテグレーションを円滑に進める
万人のためのオートメーション: 継続的インテグレーションのアンチパターン、第 2 回
してはいけないことを学んで継続的インテグレーションを円滑に進める
ビルド環境で重要なことは、コンパイルを通すこと。
当たり前のことだが、複数人がシステムを触るから、ライブラリの依存関係などで、コンパイルエラーが発生しやすくなる。
注意点の一つは、ビルドを通すための頻繁なコミット。
1日の最後に一気にコミットしたら、ビルドエラーが頻発したという事象はありがちなケース。
もう一つは、ビルドを午前中のように、早めにビルドすること。
夕方にビルドして失敗した場合、皆で残業する羽目になる。
ビルド環境でいつも検証可能とするには、運用ルールが鍵を握る。
つまり、プロジェクトリーダーが力を発揮しやすい所。
そして、プロジェクトの進捗が前進するための最も重要なプロセスに当たる所。
ビルドのノウハウはもっと研究の余地がある。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
コメント