RedMineでチケット駆動開発!
一昔前。
プロジェクトリーダーが2人日以上かけてExcelでガントチャートを作り、開発者に報告書を毎晩提出させて、実績と進捗を管理していた。
プロジェクトリーダーの仕事の殆どが、進捗管理に費やされていた。
プロジェクト全体で何%まで完成して、後どれくらい開発が残っているのか、理解するのに手間がかかっていた。
最終的には、プロジェクトリーダーの勘と経験で、リスク管理されていた部分が多かったのではなかろうか?
最近のWebシステム開発は、3~8人の開発者で3~6ヶ月単位のプロジェクトが多い。
短い期間で約10万行近くのシステムを作り上げるのが普通だろう。
これだけスピーディに開発しないとビジネスにならない現状なのに、プログラミングのスピードにプロジェクト管理が追いついていない。
最近思うのは、プロジェクト管理、進捗管理をソースコードに近づけることができないのか?という疑問。
プロジェクトの見える化がプロジェクトファシリテーション等で叫ばれている中、最近注目を浴びているものが、TracやRedmineのようなBTS。
RedmineはRuby on Railsで作られているからインストールも簡単だし、Tracよりも使いやすいように思う。
これらのBTSの最大の特徴は、ソースコードとチケット(作業タスク)を紐づけていること。
例えば、Subversionにコミットする時に
$ svn commit -m '○○○機能を利用時の△△△な問題を修正。 refs 123'
を実行すれば、RedMineに登録したタスクNo(ここでは「123」)と紐付けることができる。
RedMineに登録したタスクは、 開始日と終了日を設定すれば、ガントチャートがデフォルト設定されている。
進捗が遅れているか、後何日しかバッファがないか、すぐに分かる。
最近思うのは、プロジェクト管理や設計工程がプログラミング工程よりも遅くて、質が悪い。
その理由は、ソースコードの変化の速さに付いていけてないからだと思う。
やりたいのは、
略してTiDD なのだ!
RedMineによるチケット駆動開発について、色々考えてみたい。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
コメント