Googleのアーキテクチャ
Googleのソフトウェアの3つの中核となる要素、「GFS(Google File System)」「BigTable」「MapReduce」に関する記事があったので、メモ。
そのアーキテクチャの特徴は、並列処理とフォールトトレラント(耐障害性)。
もはやハードウェアは使い捨て。
ソフトウェアで冗長性まで実現してしまう。
「次世代スーパーコンピュータ施設の立地地点を神戸に決定」という記事があったけれど、時代とマッチしていないように思う。
安いサーバーを1万台、並列処理させた方がコスト的にも速くないだろうか?
恐るべしGoogle。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのモジュールシステムは複雑性をより増している(2022.09.10)
- Javaはなぜ関数型言語になろうとしているのか(2022.09.02)
- Javaのラムダ式の考え方(2022.08.10)
- Javaはオブジェクト指向言語ではなく関数型言語だった~「[増補改訂]関数プログラミング実践入門」はお勧めの本だ(2022.08.06)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
コメント