« チケット駆動開発はアジャイル開発の実装である | トップページ | TortoiseSVNの差分機能は素晴らしい »

2008/08/31

Redmine on JRuby

プロジェクト管理機能を持つBTSであるRedmineを愛用して運用して、技術的に気づいた点をメモ。

【1】RedmineをJRubyで動かす方法が下記の記事で紹介されている。

Redmineを運用するためのイロハを身につけよう
第7回 Javaプラットフォームでの運用

上記の記事は、Glassfish+JRuby上でRedmineを乗せている。

これは僕の中で最もホットな記事。
JRubyを使ってJavaアプリケーションサーバー上でRailsを安定稼動できるならば、Railsをビジネス用途で使う最大の不安が解消される。

一般のRailsアプリをTomcat上で動かすノウハウも下記で紹介されている。
仕掛けは、RailsアプリをWarblerでwarファイルにビルドして、JRuby+Tomcatで稼動させる。

Java屋がTomcatでRuby on Railsを試すには?
Warblerでwarのパッケージ化をしよう

ここまでのノウハウが現時点で公開されているので、おそらく来年はRailsを実案件で使うタイミングもあると思う。


【2】Redmine+Passenger(mod_rails)で、Apache上でRailsを稼動する方法が紹介されている。

Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす
/Passenger(mod_rails for Apache)の利用

下記のコマンドを叩くだけで必要なライブラリがApacheにインストールされる。

gem install passenger
passenger-install-apache2-module

後は、httpd.confの設定だけ。
高負荷な使い方をしていないので分からないけど、結構安定しているし、レスポンスもいい。

Passengerの利点は、RailsがPerlやPHPと同じ感覚で運用できることだ。
Apacheは運用ノウハウや運用経験者が多いので、データセンターで運用する時にも利点になる。

今後のビジネスを考えると、業務アプリのRailsをJRubyで動かすか、Apacheで動かすか、どちらかが主流になると思う。
どちらも要注目の技術だと思う。

|

« チケット駆動開発はアジャイル開発の実装である | トップページ | TortoiseSVNの差分機能は素晴らしい »

プログラミング」カテゴリの記事

Redmine」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Redmine on JRuby:

« チケット駆動開発はアジャイル開発の実装である | トップページ | TortoiseSVNの差分機能は素晴らしい »