« ソースインスペクションを真面目にやるGoogle、MS | トップページ | BTSをプロジェクト管理の汎用フレームワークとして使う »

2008/08/11

ブロックはRuby流無名関数

Rubyのブロック、ブロック呼び出しで参考になる記事があったのでメモ。

【元ネタ】
Rubyのyieldを使った例を教えてください

yieldはブロック呼び出しに使うとのことだが、コレクションの値の総和や二乗和を求めるコードの例が凄い。

無名関数を渡す発想はオブジェクト指向ではないと思う。
関数型言語の発想だ。

|

« ソースインスペクションを真面目にやるGoogle、MS | トップページ | BTSをプロジェクト管理の汎用フレームワークとして使う »

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブロックはRuby流無名関数:

« ソースインスペクションを真面目にやるGoogle、MS | トップページ | BTSをプロジェクト管理の汎用フレームワークとして使う »