« アジャイル開発は構成管理ツールが必須条件だ | トップページ | チケット駆動開発の本質はバージョン・ファースト »

2008/10/04

何故、テスト管理ツールが必要なのか?

「きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門:第1回 テスト管理システムとは何か?」が公開されている。
何故、テスト管理ツールが必要なのか?を説明していて、非常に分かりやすい。

Testlinkは、オープンソースのテスト管理Webシステム。
主に、シナリオベースのテストケースの作成と管理、集計表示の機能を持つ。

Testlinkが必要になる状況は、システムテストで大人数の人員を投入して、大量のテストケースをこなす場合だろう。
テストケース数が数千、数万の場合、Excelベースのテスト管理ではもはや管理できなくなる。

Redmineも同様だが、Testlinkを使うもう一つの利点は、テスト手法のベストプラクティスがたくさん詰まっていることだ。
「ビルド」「ブロック」「all pair法」など、テスト技術に関するノウハウが組み込まれている。
世界中の開発者、テスト担当者が触って、自分たちの要望を取り入れているから、ある意味で業界標準のテスト技術とも言える。

Testlinkの運用については後日触れてみたいと思う。

|

« アジャイル開発は構成管理ツールが必須条件だ | トップページ | チケット駆動開発の本質はバージョン・ファースト »

プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事

Redmine」カテゴリの記事

ソフトウェア工学」カテゴリの記事

TestLink」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何故、テスト管理ツールが必要なのか?:

« アジャイル開発は構成管理ツールが必須条件だ | トップページ | チケット駆動開発の本質はバージョン・ファースト »