« チケット駆動開発は課題管理が中心 | トップページ | チケット駆動開発はステータス追跡システム »

2008/11/03

【告知】Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ

関西Ruby会議01@関西-KOF2008
で以下を発表します。

◆場所
大阪南港ATC ITM棟 6F マーレギャラリー(受付・展示会場)
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10


◆日時
11/07(金)15:00 (50 min)
会場
9F セミナールーム1

◆表題
Redmineでチケット駆動開発を実践する
~チケットに分割して統治せよ

◆概要
RedmineはRuby on Railsで作られたバグ管理システム(BTS)です。
RedmineはTrac(Python製BTS)と共に、従来のプロジェクト管理を根本的に変える 可能性を秘めており、一部で注目されています。
一部で提唱されている「チケット駆動開発(TiDD)」は、このBTSの開発スタイルをアジャイル開発の一プロセスとしてフレームワーク化を試みたものです。
今回は、Redmineでチケット駆動開発を実践して気付いたこと、考えたことについてお話します。

|

« チケット駆動開発は課題管理が中心 | トップページ | チケット駆動開発はステータス追跡システム »

プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事

Redmine」カテゴリの記事

ソフトウェア工学」カテゴリの記事

チケット駆動開発」カテゴリの記事

Agile」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【告知】Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ:

» [Trac]気になるイベント [almost nearly dead]
関西Ruby会議01@関西−KOF2008が気になってます。 というのもあきぴーさんが 『Redmineでチケット駆動開発を実践する〜チケットに分割して統治せよ』 というタイトルでお話しをするらしいんです。 行きたいけど大阪はちょっと無理orz Shibuya.tracの集まりのときに「東京無... [続きを読む]

受信: 2008/11/06 13:05

« チケット駆動開発は課題管理が中心 | トップページ | チケット駆動開発はステータス追跡システム »