【公開】XP祭り関西2009講演資料「チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ」
XP祭り関西2009講演資料「チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ」を公開します。
CC Attribution ライセンスとします。
【元ネタ】
チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07)
プログラマの思索: 【公開】KOF2008講演資料「Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ」
まちゅさんはTracのチケット管理を元に「チケット駆動開発(Ticket Driven Development)」を提唱された。
僕は、Redmineによるプロジェクト運営でプロジェクト管理が劇的に改善した経験を昨年のKOFで話してみた。
KOF講演後、興味を持ってくれた人達からのフィードバックを受けて、更にそのアイデアを用いて、アジャイル開発を補強する方向へ持っていけないか、自分なりに思索してきた。
XP祭り関西2009の講演資料は、KOF講演資料の内容と重複部分は多いですが、チケット駆動開発を定義してみる等ブラッシュアップした内容にしています。
XP祭り関西2009の講演後、初対面の人達からたくさんの質問やフィードバックをもらって刺激を受けました。
更にチケット駆動開発のアイデアを洗練させていきたい。
コメントがあれば嬉しいです。
【補足】
関西でTiDD勉強会を開催しています。
興味がある方はどうぞ。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「コミュニティ」カテゴリの記事
- UMTPモデリングフォーラムのパネル討論の感想(2022.11.29)
- XPエクストリームプログラミングは偉大だ~時代がその設計思想に追いついた(2022.11.16)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 組織を芯からアジャイルにする対談の感想~今のアジャイルは先カンブリア時代なので何でもいい、アジャイル警察はいらない(2022.08.05)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
「Redmine」カテゴリの記事
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- ChatGPTにEclipseでEclEmmaとJaCoCoからカバレッジを出力する方法を聞いた(2023.02.01)
- DDPは品質管理に役立つのか(2022.12.13)
- 組合せテストにおける因子と水準はどちらを最優先で考えるべきか(2022.12.04)
- XPエクストリームプログラミングは偉大だ~時代がその設計思想に追いついた(2022.11.16)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
- Redmineにメンション機能が入るらしい(2022.01.15)
「Agile」カテゴリの記事
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- DDPは品質管理に役立つのか(2022.12.13)
- UMTPモデリングフォーラムのパネル討論の感想(2022.11.29)
- XPエクストリームプログラミングは偉大だ~時代がその設計思想に追いついた(2022.11.16)
コメント