【公開】XP祭り関西2009講演資料「チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ」
XP祭り関西2009講演資料「チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ」を公開します。
CC Attribution ライセンスとします。
【元ネタ】
チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07)
プログラマの思索: 【公開】KOF2008講演資料「Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ」
まちゅさんはTracのチケット管理を元に「チケット駆動開発(Ticket Driven Development)」を提唱された。
僕は、Redmineによるプロジェクト運営でプロジェクト管理が劇的に改善した経験を昨年のKOFで話してみた。
KOF講演後、興味を持ってくれた人達からのフィードバックを受けて、更にそのアイデアを用いて、アジャイル開発を補強する方向へ持っていけないか、自分なりに思索してきた。
XP祭り関西2009の講演資料は、KOF講演資料の内容と重複部分は多いですが、チケット駆動開発を定義してみる等ブラッシュアップした内容にしています。
XP祭り関西2009の講演後、初対面の人達からたくさんの質問やフィードバックをもらって刺激を受けました。
更にチケット駆動開発のアイデアを洗練させていきたい。
コメントがあれば嬉しいです。
【補足】
関西でTiDD勉強会を開催しています。
興味がある方はどうぞ。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- プロジェクトのリスクはコストの増減で管理する(2021.04.08)
- 沢渡さんの資料「テレワークに役立つ8つのスキル」はいいね(2021.04.04)
- プロジェクト管理手法はプロジェクト型開発からプロダクト型開発へ変えるべきだ(2021.04.01)
- ソフトウェア開発は打ち合わせ駆動開発だ(2021.03.30)
- ITの技術や知識はツールの習得と表裏一体である(2021.03.26)
「コミュニティ」カテゴリの記事
- デブサミ2021の感想~コミュニケーションスタイルがオフラインからオンラインに激変している(2021.02.25)
- みんなのPython勉強会#65の感想~社会変革の鍵はIT技術者にあるのかもしれない(2021.01.14)
- 第73回 SEA関西プロセス分科会「モデルベースシステムズエンジニアリングの活用」の感想~モデルの検証を形式手法で自動テスト化する(2020.12.13)
- 増刷記念「ここはウォーターフォール市、アジャイル町」の裏話の感想~日本人はフレームワークが苦手でいつも振り回されている(2020.11.19)
- 第19回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2020.11.14)
「Redmine」カテゴリの記事
- ITの技術や知識はツールの習得と表裏一体である(2021.03.26)
- Redmine 4.1.2がリリースされた(2021.03.21)
- 信頼度成長曲線の落とし穴(2021.02.12)
- キャズム理論をプロセス導入の問題解決に使うアイデア(2021.01.25)
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- テスト駆動開発が抱える問題は可読性と保守性のトレードオフ #dxd2021 #streamA(2021.04.10)
- プロジェクト管理手法はプロジェクト型開発からプロダクト型開発へ変えるべきだ(2021.04.01)
- ソフトウェア開発は打ち合わせ駆動開発だ(2021.03.30)
- ソフトウェア開発のチームは人数が増えるとプロジェクトは失敗する経験則がある(2021.03.30)
- ITの技術や知識はツールの習得と表裏一体である(2021.03.26)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- ITの技術や知識はツールの習得と表裏一体である(2021.03.26)
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- GTDは箱の使い分けが鍵を握る(2020.12.09)
- ツールで定義したプロセスが組織文化を作り出すのではないか、という仮説(2020.12.05)
「Agile」カテゴリの記事
- テスト駆動開発が抱える問題は可読性と保守性のトレードオフ #dxd2021 #streamA(2021.04.10)
- 沢渡さんの資料「テレワークに役立つ8つのスキル」はいいね(2021.04.04)
- 要件定義プロセスはDXで終焉するのか(2021.04.01)
- プロジェクト管理手法はプロジェクト型開発からプロダクト型開発へ変えるべきだ(2021.04.01)
- ソフトウェア開発は打ち合わせ駆動開発だ(2021.03.30)
コメント