金曜にバグを発生させるコミットが多い
昨年7月のSEA関西プロセス分科会で教えてもらったソフトウェア工学の論文「When Do Changes Induce Fixes? (On Fridays.)」をもう一度読み直している。
プログラマの思索: ソフトウェア・リポジトリ・マイニング~Web2.0をソフトウェア工学に応用する
論文は、下記で公開されている。
【PDF1】
When Do Changes Induce Fixes? (On Fridays.)
【SlideShare】
【PDF2】
Don’t Program on Fridays! How to Locate Fix-Inducing Changes
上記の論文の主張は「ApacheやEcipse(又はMozilla)プロジェクトでは、金曜にバグを発生させるコミットが多く、金曜はバグ修正のリスクが高い。金曜はプログラムを書くな!」というもの。
SlideShareでは、「Fridays are Risky, Tuesdays are not ;-) 」というタイトルもある。
すごく面白い。
今の自分のプロジェクトで、SVNリポジトリやTestLinkでメトリクスを出力しているのだが、上記の論文の主張が当てはまるような気がしている。
少なくとも、SVNコミットのピークが金曜の場合、そのプロジェクトで開発しているシステムの品質は経験的に良くない。
TestLinkに溜め込んだテスト実績から曜日別のテスト結果を出力すると、品質に問題があったテスト計画では、金曜にテスト実施数や失敗テストケース数のピークが来ているようだ。
理由を考えると、色んな諸条件でSW開発の生産性が低いため、学生症候群のように、週後半に作業のピークが来るように経験的に感じる。
こういうソフトウェア工学の知識を持っているだけでも、SW開発のリスク管理は大きく異なる。
こういう経験値をSW開発のプロジェクト管理、リスク管理に応用できないか?
そして、チケット駆動開発へ上記のようにSW工学の基盤を理論的に付与できないか?
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- チームトポロジーの感想~大規模アジャイル開発でも組織構造は大きく変化する(2025.01.01)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- チームトポロジーの感想~大規模アジャイル開発でも組織構造は大きく変化する(2025.01.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
「TestLink」カテゴリの記事
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- TestLinkの要件管理にUSDMを適用する方法(2023.01.22)
- TestLinkのテストケースはクラスとインスタンスの考え方で区別する(2023.01.22)
- テスト管理ツールCAT、TestRail、QualityForwardのオンラインのマニュアルのリンク(2022.09.24)
- テスト管理ツールTestRail、CAT、QualityForwardの感想(2022.07.30)
コメント