Redmine勉強会
IT 勉強会カレンダーに登録されている「Redmine勉強会@東京」が気になっている。
【元ネタ】
6/12 Redmine勉強会は決行の方向で - yandodの日記
RedmineのCakePHP移植版「candycane」の話もあるらしい。
最近はRedmineのプラグインも充実して、チケットの一括インポートやチケット集計結果のグラフ表示、タスクかんばんなど色んな機能も追加できる。
でも一番知りたいのは、他の人がどのように運用しているのか?という実際の運用例だろう。
トラッカー(チケットの種類)はどれだけ作ってる?
ステータスとそのワークフローはどれだけ作っている?
インシデント管理や要件管理は、どのように運用すればいい?
チケットを放置したり、乱発しないように運用するための解決策は?
疑問はたくさんあるから、皆でノウハウを共有できれば、プロジェクト管理をもっと手軽にIT化できるようになるだろう。
その運用ノウハウに、従来のSW工学の知識を当てはめれば、もっとブラッシュアップできるに違いない。
| 固定リンク
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 『ものづくりの数学』の感想 #もの数(2022.04.10)
- RedmineJapan vol.2が開催されました #RedmineJapan(2022.02.25)
- 第21回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT ~Redmineは業務も組織も包み込む柔軟性がある(2021.11.28)
- なぜソフトウエア後進国の日本でRubyは成功したのか?~ソフトウェアの成功の秘訣はコミュニティ、そしてコンウェイの法則にある(2021.11.09)
「Redmine」カテゴリの記事
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- RedmineのWikiタグでタスクリストを書けるようになった(2022.03.21)
コメント
勉強会大阪で開催していただければ喜んで参加します。git+redmineで普通の人もスナップショットビューワーとして使えばいいのにと思う今日この頃です。
投稿: w | 2009/05/31 21:15
大阪で下記の勉強会を開いてます。
ご興味があればどうぞ。
TiDD勉強会 | Google グループ http://groups.google.co.jp/group/AgileManagement?hl=ja
投稿: あきぴー | 2009/06/06 09:22