【告知】TestLinkでアジャイルにテストする
ETWest2009のTEF関西のコミュニティセッションでTestLinkについて話します。
TestLink+アジャイル開発の運用経験を熱く語る予定です。
【概要】
名 称 Embedded Technology West 2009/組込み総合技術展 関西
会 期 2009年6月4日(木)、5日(金) 10:00~17:00
会 場 インテックス大阪 5号館
大阪市住之江区南港北1-5-102 TEL: 06-6612-8800
【内容】
2009年6月4日 (木) 12:30~14:30 6号館2F 会議室F
TEF関西勉強会 てふかん in ETW2009
13:40~14:30
TestLinkでアジャイルにテストする
【講演概要】
近年、システム開発のプロジェクトマネジメントが重視されるが、要件定義、設計、プログラミングまでの工程に注力する一方、開発工数の半分以上を占めるテスト工程が軽視される傾向にある。
これに対し、XPを代表とするアジャイル開発手法は単体テスト工程にテスト駆動開発を導入したが、結合テスト工程以降には適用し辛く品質保証が難しい。
本セッションでは、これらの問題に対し、テスト管理ツールTestLinkを効果的に運用した実例を体験談を交えて解説する。
| 固定リンク
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 『ものづくりの数学』の感想 #もの数(2022.04.10)
- RedmineJapan vol.2が開催されました #RedmineJapan(2022.02.25)
- 第21回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT ~Redmineは業務も組織も包み込む柔軟性がある(2021.11.28)
- なぜソフトウエア後進国の日本でRubyは成功したのか?~ソフトウェアの成功の秘訣はコミュニティ、そしてコンウェイの法則にある(2021.11.09)
- redmine.tokyo10周年を祝う会でふりかえりしました #redmineT(2021.08.08)
「TestLink」カテゴリの記事
- TestRailの感想(2021.06.23)
- テスト管理ツールに必要とされる機能要件は、欧米と日本で異なるのではないか(2020.11.02)
- TestLinkにExcelのテスト項目書をインポートする方法(2017.06.01)
- TestLink Tutorialのリンク(2016.03.12)
- TestLinkで手動テストや自動テストの結果を統合してレポートさせる手法(2016.01.31)
コメント