チケット駆動開発の第三のツール~ candycane
RedmineのPHPクローンであるcandycaneのソースが公開されたというアナウンスがあったのでメモ。
CakePHP版redmine candycaneのソースを公開しました - yandodの日記
現在、チケット駆動開発を実践しようとした場合、一番やりやすいのはRedmine、2番目にTracだと思う。
そして、今3番目の選択肢として、RedmineのPHPクローンcandycaneも出てきた。
このツールの利点は、RubyやPythonに比べると、PHPの方がはるかにWebサーバーに乗せやすい所だと思う。
上記のBlogや、それに反応する人達のBlogを読みながら、さかばさんの下記の文章が強烈に響く。
(中略)
「チケット駆動開発」を育てたのは、技術に対して貪欲で、意欲的な人たちです。
いまやアジャイル開発も普通のことになりましたが、数年前までは目新しい概念でした。
どの程度役に立つのか、あまりわからない状態でしたが、現場に問題を抱えていた技術者たちはアジャイラーになりました。
そして進んで実践し、問題にぶつかり、チケット駆動開発を見出したのです。
私が「チケット駆動開発」に魅力を感じるのは、そんな技術を実践する人たちが育てているからかも知れません。
オブジェクト指向も、アジャイル開発も、そんな人たちが育てたから、良いものになりました。
きっと「チケット駆動開発」も良いものに育っていくだろうと思っています。
大手SIerのプロジェクトマネージャが叫ぶプロセス改善と、開発の現場で、目の前の問題点に対し、プログラミング技術で貪欲に対処する過程で作り上げたチケット駆動開発の概念は、やはり違う。
オブジェクト指向と同様に、チケット駆動開発も、現場のたくさんの人達の英知を集めて、一つの概念に到達するに違いない。
それは、大衆の知恵みたいなもの。
インターネットがそれを助けるだろう。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
「Redmine」カテゴリの記事
- 第24回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2023.06.03)
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- QAエンジニアの役割は開発チームのガードレールみたいなものという考え方(2023.08.21)
- テストアーキテクチャ設計モデルとJSTQB概念モデルの比較(2023.07.02)
- パターンカタログよりもモンスターカタログの方が面白いね #jasstkansai(2023.06.24)
- 「ゲームをテストする バグのないゲームを支える知識と手法」の感想(2023.06.10)
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
- Redmineにメンション機能が入るらしい(2022.01.15)
コメント