女性はテストエンジニアに向いている?
下記の記事をメモ。
【元ネタ】
息の長いエンジニアでゆこう: 女性の直感力が生きるIT分野 -テストエンジニア-
女性の方がテストエンジニアに向いていると思う時がある。
普通の男性は、特に開発者は、自分がかっこよくプログラミングしている場面を見てもらいたい気持ちがある。
普通の女性は、特に謙虚な人は、ふりかえりMTでも自分から積極的に発言することもしない。
真面目にコツコツと仕事するタイプが多いから、テストのように地味であっても重要な仕事で輝く時がある。
でも、本来は、設計者であるSEがテストエンジニアであるべきだと思う。
PGが実装してバグ修正も行い、SEがその元ネタである設計を起こし、設計書通りかテストして、バグを検証する。
テストエンジニアがいるからこそ、システムの品質を確実に保証してくれる。
テストエンジニアとプログラマはペアで作業すべきなのだ。
ペアプロは最終的には、開発者とテスト担当者のペアであるべきだと思う。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 管理職に求められる能力はPM理論そのものではなかったのか(2021.01.14)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- 因果ループ図を再考する~問題の症状をシステム構造として捉えて解決策を見つける(2020.12.25)
- プロジェクトマネージャーの資質として重要なものの一つに『曖昧さへの耐性』がある(2020.12.11)
- ツールで定義したプロセスが組織文化を作り出すのではないか、という仮説(2020.12.05)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- 因果ループ図を再考する~問題の症状をシステム構造として捉えて解決策を見つける(2020.12.25)
- 第73回 SEA関西プロセス分科会「モデルベースシステムズエンジニアリングの活用」の感想~モデルの検証を形式手法で自動テスト化する(2020.12.13)
- 相殺フィードバックを再考(2020.06.17)
- SaaSのビジネスモデルがアジャイル開発を促進したという仮説(2020.06.14)
- なぜなぜ分析、FMEA、FTAの違い(2020.06.09)
コメント