女性はテストエンジニアに向いている?
下記の記事をメモ。
【元ネタ】
息の長いエンジニアでゆこう: 女性の直感力が生きるIT分野 -テストエンジニア-
女性の方がテストエンジニアに向いていると思う時がある。
普通の男性は、特に開発者は、自分がかっこよくプログラミングしている場面を見てもらいたい気持ちがある。
普通の女性は、特に謙虚な人は、ふりかえりMTでも自分から積極的に発言することもしない。
真面目にコツコツと仕事するタイプが多いから、テストのように地味であっても重要な仕事で輝く時がある。
でも、本来は、設計者であるSEがテストエンジニアであるべきだと思う。
PGが実装してバグ修正も行い、SEがその元ネタである設計を起こし、設計書通りかテストして、バグを検証する。
テストエンジニアがいるからこそ、システムの品質を確実に保証してくれる。
テストエンジニアとプログラマはペアで作業すべきなのだ。
ペアプロは最終的には、開発者とテスト担当者のペアであるべきだと思う。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- Excel駆動でWBSやガントチャートが作れない人はどこに原因があるのか? #redmine(2021.04.18)
- プロジェクトのリスクはコストの増減で管理する(2021.04.08)
- 沢渡さんの資料「テレワークに役立つ8つのスキル」はいいね(2021.04.04)
- プロジェクト管理手法はプロジェクト型開発からプロダクト型開発へ変えるべきだ(2021.04.01)
- ソフトウェア開発は打ち合わせ駆動開発だ(2021.03.30)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- なぜInfrastructure as Codeが必要なのか?(2021.04.18)
- Excel駆動でWBSやガントチャートが作れない人はどこに原因があるのか? #redmine(2021.04.18)
- テスト駆動開発が抱える問題は可読性と保守性のトレードオフ #dxd2021 #streamA(2021.04.10)
- プロジェクト管理手法はプロジェクト型開発からプロダクト型開発へ変えるべきだ(2021.04.01)
- ソフトウェア開発は打ち合わせ駆動開発だ(2021.03.30)
コメント