女性はテストエンジニアに向いている?
下記の記事をメモ。
【元ネタ】
息の長いエンジニアでゆこう: 女性の直感力が生きるIT分野 -テストエンジニア-
女性の方がテストエンジニアに向いていると思う時がある。
普通の男性は、特に開発者は、自分がかっこよくプログラミングしている場面を見てもらいたい気持ちがある。
普通の女性は、特に謙虚な人は、ふりかえりMTでも自分から積極的に発言することもしない。
真面目にコツコツと仕事するタイプが多いから、テストのように地味であっても重要な仕事で輝く時がある。
でも、本来は、設計者であるSEがテストエンジニアであるべきだと思う。
PGが実装してバグ修正も行い、SEがその元ネタである設計を起こし、設計書通りかテストして、バグを検証する。
テストエンジニアがいるからこそ、システムの品質を確実に保証してくれる。
テストエンジニアとプログラマはペアで作業すべきなのだ。
ペアプロは最終的には、開発者とテスト担当者のペアであるべきだと思う。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- DDPは品質管理に役立つのか(2022.12.13)
- 組合せテストにおける因子と水準はどちらを最優先で考えるべきか(2022.12.04)
- XPエクストリームプログラミングは偉大だ~時代がその設計思想に追いついた(2022.11.16)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
コメント