TortoiseHgで日本語が使えるようになった
TortoiseHg0.8.1になって、ようやく日本語がほぼ使える状況になったのでメモ。
【元ネタ】
TortoiseHg / wiki / install ― bitbucket.org
Windowsにてwin32mbcsを有効にしてMercurial 1.3 を使うとエラーになります - mercurial-ja | Google グループ
gitやめてmercurialとtortoiseHGをインストール
TortoiseHg0.8.1に同梱されているMercurial 1.3.1で、win32mbcsが効くようになったらしい。
実際、パスやファイル名が日本語でも、コミットエラーが出なくなった。
メニューも日本語化されて使いやすくなった。
但し、日本語のダメ文字は使えないので注意。
また、Mercurialのオライリー本の日本語訳がPDFで公開されているのでメモ。
分散バージョン管理の特徴とその利点が書かれており、無料で読めるのはとても素晴らしい。
"Mercurial: The Definitive Guide" 日本語訳の公開CommentsAdd Star - 彷徨えるフジワラ
Linuxならば分散バージョン管理はGitで十分だろうが、WindowsではMercuiralの方が使いやすい。
その理由は、MercurialのWindowsクライアントTortoiseHgがあるからだ。
TortoiseHgはまだ開発途中なので品質や使い勝手に難点はあるが、Googleのサポートもあるから今後も発展していくだろう。
TortoiseSVNのように、WordやExcelの差分機能やBTSチケットとの連携機能が追加されれば、ソース管理だけでなく、設計書のバージョン管理もできるし、変更履歴をBTSから追跡することもできる。
今後の機能拡張を待ちたい。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- 「コーディングを支える技術」は良い本だ(2022.05.26)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- プログラミングしてる時はでっかいピタゴラ装置を作ってるみたいな感じ(2022.01.09)
- 値オブジェクトの設計がオブジェクト指向モデリングの最初の登山口(2021.07.23)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- 初中級プロマネはIPAデータ白書の統計情報を見積り、生産性、品質の観点で活用せよ(2022.04.17)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
- DB Browser for SQLiteを使う(2021.12.21)
「廃止Mercurial」カテゴリの記事
- GitHubはオープンソースのプロセスを標準化した(2015.06.11)
- 「反復型ソフトウェア開発」はソフトウェア工学の良書(2013.02.09)
- Mercurialに取り込まれたコミュニティ由来の機能一覧(2013.01.12)
- WordやExcelから直接Mercurialへコミットできるアドオンmsofficehg(2012.12.07)
- RedmineでSubversion リポジトリ表示を高速化する方法(2012.11.23)
「構成管理・Git」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- プログラミングしてる時はでっかいピタゴラ装置を作ってるみたいな感じ(2022.01.09)
- チケット駆動開発のプロセスとチケット管理システムの全体像 #Redmine(2021.12.28)
- 第21回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT ~Redmineは業務も組織も包み込む柔軟性がある(2021.11.28)
コメント