TortoiseHgでExcelの差分を見る方法
TortoiseHgでExcelの差分を見る方法を見つけたのでメモ。
【元ネタ】
スィンプロ (sinproject) Windows Vista 環境で TortoiseHG(Mercurial)を利用してバージョン管理とバックアップを行う (3)
xdocdiff WinMerge Plugin -Word、Excel、PowerPoint、pdfの比較・差分を見る-
TortoiseHgで差分表示ツールにWinMergeを指定し、xdocdiff WinMerge Pluginを入れると、Word、Excel、PowerPoint、pdfをテキスト化した後に比較・差分表示してくれる。
このおかげで、TortoiseSVNと同様に、分散バージョン管理ツールTortoiseHgでも、ExcelやWordの仕様書の差分比較ができる。
実に素晴らしい。
最近思うのは、パソコンを使う人は全員、バージョン管理に慣れて欲しいことだ。
プログラムを扱うPGだけでなく、ExcelやWordの仕様書を扱うSEも同様だ。
更には、毎週・毎月の売上報告や請求書、納品書を扱う事務員、そして営業マンも、社長も全員、ドキュメントは全てバージョン管理して欲しい。
特に、複数人が更新する売上報告やプロジェクト別進捗報告は、更新履歴がないと、マージ漏れが発生しやすく、どのファイルが最新なのかすごく不安になる。
「契約書_yyyyMMdd_最新(コピー).xls」というファイルを見るたびに、バージョン管理があれば、こんなファイルを作る必要もないのに、と思ってしまう。
バージョン管理は最終的には構成管理という概念につながる。
特に、分散バージョン管理は、個人のファイル管理にも有用だ。
皆、早く慣れて欲しい。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- プロジェクト管理やソフトウェアアーキテクチャの問題の背後にはトレードオフが隠れているのではないか(2023.02.18)
- デブサミ2023の感想(2023.02.11)
- ChatGPTにEclipseでEclEmmaとJaCoCoからカバレッジを出力する方法を聞いた(2023.02.01)
- DDPは品質管理に役立つのか(2022.12.13)
「廃止Mercurial」カテゴリの記事
- GitHubはオープンソースのプロセスを標準化した(2015.06.11)
- 「反復型ソフトウェア開発」はソフトウェア工学の良書(2013.02.09)
- Mercurialに取り込まれたコミュニティ由来の機能一覧(2013.01.12)
- WordやExcelから直接Mercurialへコミットできるアドオンmsofficehg(2012.12.07)
- RedmineでSubversion リポジトリ表示を高速化する方法(2012.11.23)
「構成管理・Git」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- プログラミングしてる時はでっかいピタゴラ装置を作ってるみたいな感じ(2022.01.09)
- チケット駆動開発のプロセスとチケット管理システムの全体像 #Redmine(2021.12.28)
- 第21回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT ~Redmineは業務も組織も包み込む柔軟性がある(2021.11.28)
最近のコメント