プログラミング言語の進化はベストプラクティスをサポートするためにある
yuguiさんのBlogで興味深い一言があったのでメモ。
言語の進化はベストプラクティスの取り込みにある、と。
言語の進化はベストプラクティスをサポートするためにあるんじゃなかろうか。
プログラミング言語もツールも、ベストプラクティスの取込の歴史そのもの。
良いプログラミング言語に慣れれば、自然にオブジェクト指向も並列処理も身に付く。
同様に、良いプロジェクト管理ツールに慣れれば、自然にSW開発のマネジメント手法も身に付くはずだ。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- Ruby技術者認定試験の感想(2020.05.08)
- 前処理大全の良いところ~SQLとRとPythonで対比できる(2019.07.10)
- WinSCPでトンネリングする方法のリンク(2018.09.09)
- 仕様書にもExcel脱却が求められている(2017.12.23)
- ソフトウェアの複雑性は本質的な性質であって偶有的なものではない(2017.05.05)
コメント