KnowledgeTree、Alfrescoをドキュメント管理に使う
オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)であるKnowledgeTree、Alfrescoをドキュメント管理に使うアイデアについてメモ。
#あくまでもメモ書き。
【元ネタ】
文書管理システム - Wikipedia
[ThinkIT] 第1回:NASAにも導入されたAlfrescoとは? (1/3)
[Think IT] 第2回:AlfrescoがECMとして優れている理由 (1/3)
KnowledgeTree――様々なニッチ市場を射程に捉えるドキュメント管理システム - SourceForge.JP Magazine
【ダウンロード】
BitNami :: Alfresco
KnowledgeTree、Alfrescoの特徴や使い道は下記だと理解している。
1・Web上の共有ファイルサーバーとして使う。
→共有サーバーでファイル管理の欠点は、最新版が分からなくなりどんどんゴミデータが増えていく点。
2・システム監査の一環として、監査証跡の管理に使う。
→ファイルのアクセスログを監査証跡として使い、不正なアクセスや更新がないかチェックする
3・履歴管理や要件管理
→SVNリポジトリのように更新履歴が残る。
ファイル同士で相互リンクできる性質から、要件の追跡に使ったりできる。
WordやExcelの差分表示は可能??
4・ワークフロー管理
→文書ごとに修正フローを変える。ユーザ権限によってファイル操作を制御できる。
5・全文検索エンジン
→登録した全ファイル(Word、Excel、PowerPoint)を検索できる。タグ検索も可能?
CMSを使う動機は文書管理システム - Wikipediaに詳しく書かれているが、現場リーダーとしては、共有ファイルサーバーの代替機能としてだ。
つまり、共有サーバーにあるファイルサーバーをWeb上で一括して共有・管理したい。
ドキュメント管理はSVNのような構成管理でもよいかもしれないが、実際のプロジェクトでは、構成管理の配下に置かないファイルはとても多い。
それらは不要かもしれないが、後に必要になるかもしれないが、SVNで管理するほどでもない。
そんなファイルも全てCMSで管理すると楽になるのでは?という発想。
CMSを使ってやりたい事は二つある。
一つは、強力な全文検索エンジンをフルに使う事。
最新版のドキュメントから、欲しい仕様をGoogle検索のように検索したい。
僕のチームでチケット駆動開発を実践した時、ソースもドキュメントもSVNで全て管理したのは良かったけれど、最新の仕様が探しにくいという課題が開発者からあがった。
ソースならEclipse上でGrepすればよいが、ExcelやWordの検索はWindowsのデフォルト機能では遅いし使い勝手も悪い。
CMSの全文検索エンジンが使えれば、プロジェクトの全てのドキュメントから仕様を検索して、リバースエンジニアリングするのが楽になるだろう。
CMSを使わずとも、全文検索システム Hyper Estraierを使う手もあるかもしれない。
もう一つは、設計レビューで使いたい事。
RevireBoardのように、仕様書の差分箇所にレビューコメントを付けて、きちんと修正されたか確認するようにする。
これができれば、気軽にレビューできるし、レビューの指摘が修正されたか、更には修正を検証したか、というワークフロー管理も可能になるだろう。
ソースのレビュー管理は、コードレビューシステムRevireBoardもあれば、RedmineやTracのコードレビュープラグインを使う方法もある。
しかし、ExcelやWordで書かれた設計書のレビュー管理は、そのワークフロー管理が面倒。
CMSに付属しているワークフロー管理を上手に使えばいいかもしれない。
但し、ドキュメントはSVNで管理しているので2重管理になる。
TorotiseSVNの差分機能をレビューに使った方がいいかもしれない。
何よりも、レビューのボトルネックはレビューアの負担が大きいこと。
レビューアの負荷が大きくなり、開発もテストもレビュー工程で進捗が滞りがち。
レビューのワークフロー管理がうまく機能すれば、レビューの優先順位付けも楽になり、レビューの効率が上がるのではないか?
そのために、チケット駆動開発のように、レビューのワークフロー管理をWeb上で管理できるようにしたい。
まだアイデアに過ぎないが、色々試してみたい。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
「構成管理・Git」カテゴリの記事
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- パッケージ設計の原則の意義は変化しているのか(2023.09.30)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- プログラミングしてる時はでっかいピタゴラ装置を作ってるみたいな感じ(2022.01.09)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
コメント