TortoiseSVN から Redmineと連携する
TortoiseSVN から Redmineと連携するプラグインがあったのでメモ。
【元ネタ】
TortoiseSVN と Redmine の連携 Plugin - アジャイルプログラマの日常
Redmine - TortoiseSVN plugin to visualise the issue list in Commit windows - Redmine
gurtle - Project Hosting on Google Code
TortoiseSVN Redmine plugin 日本語版 - Redmine Users (japanese) | Google グループ
TortoiseSVNからBTSと連携する: プログラマの思索
Trac Explorerのように、チケット履歴が見れたり、コミットログにチケットNoを設定するだけでRedmineチケットと連携できたりするようだ。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- RedmineのWikiタグでタスクリストを書けるようになった(2022.03.21)
- RedmineJapanで参考になった講演資料を読み直す(2022.03.06)
「Git・構成管理」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- プログラミングしてる時はでっかいピタゴラ装置を作ってるみたいな感じ(2022.01.09)
- チケット駆動開発のプロセスとチケット管理システムの全体像 #Redmine(2021.12.28)
- 第21回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT ~Redmineは業務も組織も包み込む柔軟性がある(2021.11.28)
コメント