« 【案内】PFP関西ワークショップ#20-AgileNight2009 | トップページ | ツールがサポートすれば考え方も変わる »

2009/11/11

NoSQL~RDBからkey-value storeへ

NoSQLという単語が最近流行しているらしい。

【元ネタ】
masuidrive on rails - NoSQL – SQLはもう古い?

NOSQL(Not Only SQL)ムーブメント - おおたに6号機blog

NoSQL - Wikipedia, the free encyclopedia

言わんとすることは、RDBからkey-value storeへの流れ。

普通のWebシステムならば、RDBで十分使える。
しかし、ユーザ数やトラフィックがとてつもなく膨大な場合、データベースのパフォーマンスに問題が出てくる。
Webサーバーのスケールアップは、サーバーの増設で対処できるが、RDBのスケールアップが難しいのだ。

ApacheのCouchDB(Erlangで作られている)、GoogleのBigTable等のkey-value storeはいずれも、データストアをいかにスケールアップしやすくするか、と言う観点で作られていると考えれば、その方向性も理解しやすくなるだろう。

|

« 【案内】PFP関西ワークショップ#20-AgileNight2009 | トップページ | ツールがサポートすれば考え方も変わる »

プログラミング」カテゴリの記事

ソフトウェア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。