アドレナリンジャンキー
デマルコの新著「アドレナリンジャンキー プロジェクトの現在と未来を映す86パターン」が面白いのでメモ。
【元ネタ】
ビジネス書の杜: プロジェクトマネジメントのグル「トム・デマルコ」の集大成
デマルコはソフトウェアのプロジェクト管理に関して、優れた思索を本にしている。
思い出してみれば、「ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解」も「熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理
」も「ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵
」も彼が書いている。
もう一度読み直してみたい。
| 固定リンク
「IT本」カテゴリの記事
- 「コーディングを支える技術」は良い本だ(2022.05.26)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
- OODAループの時代は、大事なのは使命であり、目標は使命達成のための手段に過ぎない(2021.08.01)
- INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメントの感想~日本に足りないのはプロダクトマネジャーだ(2021.08.01)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- 初中級プロマネはIPAデータ白書の統計情報を見積り、生産性、品質の観点で活用せよ(2022.04.17)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
「プロジェクトファシリテーション」カテゴリの記事
- 「世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書」の概念図(2022.01.16)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- 昭和の管理者の承認処理は判子押印、令和の管理者の承認処理はいいねボタンを押すこと(2021.12.31)
- チケット駆動開発のプロセスとチケット管理システムの全体像 #Redmine(2021.12.28)
- 信頼と心理的安全性は概念が違う(2021.11.23)
コメント