2010年2月第1週はScrumとXP祭り関西の週です
2010年2月4日(木)から連続4日間で、ScrumとXPに関するイベントが行われるようだ。
【元ネタ】
Always All Ways: [IT] 冬のすくすく祭り?
1) 2月4日 第9回すくすくスクラム in 広島 ~Catch the Scrum~【広島】
2) 2月5日 第1回すくすくスクラム瀬戸内 ~ソフトウェア開発の3つの嘘~【岡山】
3) 2月6日 XP祭り関西2010 ~アジャイルマインドを育もう~【大阪】
http://www.xpjug.jp/
4) 2月7日 第10回すくすくスクラム in 名古屋 ~朝会を極めろ~【名古屋】
広島→岡山→大阪→名古屋と西から東へ向かうらしい。
東京以外の人達は近場へ是非参加してみてはいかがだろうか?
別件だが、下記のHPを見ると、MSやIBMもアジャイル開発を支援する意思はあるようだ。
彼らが現場で通用するノウハウをどこまで持っているのか、追いかけてみたい。
マイクロソフトのアジャイル開発支援
IBM チーム開発の決め手はアジャイル - Japan
IBM Rational アジャイル開発 - Japan
| 固定リンク
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 『ものづくりの数学』の感想 #もの数(2022.04.10)
- RedmineJapan vol.2が開催されました #RedmineJapan(2022.02.25)
- 第21回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT ~Redmineは業務も組織も包み込む柔軟性がある(2021.11.28)
- なぜソフトウエア後進国の日本でRubyは成功したのか?~ソフトウェアの成功の秘訣はコミュニティ、そしてコンウェイの法則にある(2021.11.09)
「Agile」カテゴリの記事
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 超高速開発でアジャイル開発を実現する話に違和感がある(2022.05.06)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
コメント