« TortoiseHgでMercurial Queuesを使う | トップページ | Redmineの最後の課題~チケットの親子関係 »

2010/01/14

アーキテクチャの変遷

下記の記事を読んでメモ。

スケールアウトからスケールアップへの回帰:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

流れは、Webサーバーのスケールアップから、DBのスケールアップに向いている。
最近流行のクラウドの正体は、単なるASPの代替ではなく、MapReduceアルゴリズム+並列処理による高速化にあると思う。
だからこそ、NoSQLやkey-valueストア、Erlangなどの関数型言語やRuby・Pythonなどのスクリプト言語が流行しているのだと思う。

メディア不況がやってくる(ホームサーバの戦い・第46章):夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

オープンソースと著作権に関わる知識を僕は完全に持っていないので、以下はあくまでもメモ。

Blogはグーテンベルクの印刷技術以来の革命と言われるように、巨大マスメディアから個人へ情報発信の流れが変わりつつある。

出版社からAmazon・GoogleのようなIT屋へ。
音楽レーベルからAppleへ。

コンテンツの主導権も変わりつつある。

|

« TortoiseHgでMercurial Queuesを使う | トップページ | Redmineの最後の課題~チケットの親子関係 »

ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アーキテクチャの変遷:

« TortoiseHgでMercurial Queuesを使う | トップページ | Redmineの最後の課題~チケットの親子関係 »