Redmineが日本で急上昇している
Googleトレンドを見ると、日本ではRedmineがTracに追いついた状況になっているようだ。
【元ネタ】
Google トレンド: trac,redmine,mantis
更にもう一つのAll In OneRedmine~RedmineLE: プログラマの思索
RedmineもTracLightningのように、SVNやHudsonと一体化したRedmineLEも出てきて、使い勝手は非常に良くなった。
Redmineがアジャイル開発のプロジェクト管理に使えるという動機が、日本で流行している理由かもしれない。
脱Excel! Redmineでアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所の記事が一役買っているならば、著者冥利に尽きる所。
補足ですが、RedmineLE Wiki - SourceForge.JPに説明されているRedmineによるタスク管理のイメージ図が分かりやすくて非常に素晴らしい。
チケット駆動開発は、上記のイメージの上で稼動する。
そして、そのプロセスは自然にアジャイル開発になると確信している。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- RedmineのWikiタグでタスクリストを書けるようになった(2022.03.21)
- RedmineJapanで参考になった講演資料を読み直す(2022.03.06)
コメント