« バージョン管理ツールを使うとやる気が出る | トップページ | Redmine のsubtaskingを使った画面part2 »

2010/03/31

Redmineのsubtaskingを使った画面

HudsonプラグインなどRedmineプラグインを活発に開発されているHaru IidaさんのBlogで、Redmineのsubtasking機能について説明があったのでメモ。

【元ネタ】
Haru's blog: Redmine のsubtaskingを試す

Haru's blog: Redmineのsubtaskingを試す その2

(前略)
* 親の進捗は子で決まる
subtaskを持つ親チケットは編集画面を開いても期間や予定工数、進捗、優先度の入力ができなくなります。これらは子チケットの各値をマージしたものが表示されます。
* 状態は親子で連動しない
* ガントチャートにも親子関係が反映される
* チケット一覧にも親子関係が表示される
(後略)

上記の記事では、subtaskingの画面を紹介してくれているので分かりやすい。

subtasking機能は、チケットに親子関係を導入する。
この機能によって、ストーリーカードとタスクカードの関係をRedmineチケットに運用可能になる。

その場合、ストーリーカードにタスクカードの期間・工数・進捗・ステータスなどのチケットの属性が引き継がれるだろうと考えていたが、ステータスのみ反映していないらしい。
確かに、タスクカードのステータスの共通集合がストーリーカードのステータスであるという制約は、ステータスがトラッカーに依存するため、実装しにくいのだろう。

Redmineによるチケット駆動開発がアジャイル開発、そしてソフトウェア開発をどれだけ効率化してくれるか、色々試してみようと思う。

|

« バージョン管理ツールを使うとやる気が出る | トップページ | Redmine のsubtaskingを使った画面part2 »

Redmine」カテゴリの記事

チケット駆動開発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Redmineのsubtaskingを使った画面:

« バージョン管理ツールを使うとやる気が出る | トップページ | Redmine のsubtaskingを使った画面part2 »