« JoelもMercurialを使っている | トップページ | TestLinkのアンチパターン »

2010/03/24

TortoiseHgでSVNを使う方法

TortoiseHgでSVNを使う方法が公開されていたのでメモ。

【元ネタ1】
TortoiseHgでSVNリポジトリをチェックアウトできちゃった件 | endflow.net blog

TortoiseHg 1.0 - イントレ。

TortoiseHg 1.0 + hgsubversion で簡単にTortoiseHgからSVNを認識できるみたい。
この機能を使えば、SVNを意識せずにクローンしたり、PullやPushが簡単にできる。
git-svnと同じ感覚で使える。

他にhg-gitもある。

【元ネタ2】
Kiln が Git (や他の SCM)ではなく Mercurial をサポートする理由 - tcha.org

構成管理手段が作業手順を定義している ? tune web

入門Git ? tune web

分散バージョン管理の本質は何にあるのだろうか?
分散バージョン管理はSW開発に何をもたらして、どんな技術革新を行ったのか?

アジャイル開発、派生開発、ソフトウェア製品ファミリー開発のいずれも、高度な構成管理技術を要求する。
高度な構成管理のインフラがなければ、いくらアジャイルを唱えた所で、絵に描いた餅に過ぎない。
高度な構成管理のインフラがなければ、オリジナルの製品から移植したり、大幅な機能を追加したり、複数の似たような製品を短期間に作り出したりするのは、規模が大きくなるほどいずれ困難になる。

そして、MercurialやGitを導入すると、従来までのソフトウェア開発プロセスも大きく変わる。

ツールがプロセスを改善する。
ツールがソフトウェア開発のレベルを1段上に持ち上げてくれるのだ。

|

« JoelもMercurialを使っている | トップページ | TestLinkのアンチパターン »

廃止Mercurial」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TortoiseHgでSVNを使う方法:

« JoelもMercurialを使っている | トップページ | TestLinkのアンチパターン »