テストコードとソースの対比
テストコードとソースの対比について良い記事があったのでメモ。
【元ネタ】
SQLiteのテストコードは4567万8000行! 本体のコードは6万7000行 - Publickey
実際の稼動プログラムに対し、テストコードの方が行数は多くなる。
単体テストでも全ての分岐を網羅するだけで本数は増える。
更に、結合テスト、受入テストなど各種の観点も含めれば更に激増する。
テストコードは実際は殆ど似たようなロジックが多いから、テストデータを作りこむ作業に手間がかかる時が多い。
結局、プログラムを書いている時間よりもテストデータを作りこんでいる時間の方が長くなる。
テストの重要性は分かっているけれど、どこまで品質を作りこんで保障するのか、工数とのトレードオフだ。
| 固定リンク
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- 因果ループ図を再考する~問題の症状をシステム構造として捉えて解決策を見つける(2020.12.25)
- 第73回 SEA関西プロセス分科会「モデルベースシステムズエンジニアリングの活用」の感想~モデルの検証を形式手法で自動テスト化する(2020.12.13)
- 相殺フィードバックを再考(2020.06.17)
- SaaSのビジネスモデルがアジャイル開発を促進したという仮説(2020.06.14)
- なぜなぜ分析、FMEA、FTAの違い(2020.06.09)
コメント