電子書籍の作り方part3
単なるテキストファイルを縦書きで読みたい場合は、もっと簡単な方法があるのが分かったのでメモ。
【元ネタ】
ポケット文庫 SkyBook 購入 - 移り気プログラマーの航海日誌
SkyBook のカスタマイズ / iPhone Application
ポケット文庫 - SkyBook / iPhone Application
i-FunBox | File Manager, Browser, Explorer, Transfer Tool for iPhone, iPad & iPod Touch via USB
【環境】
ポケット文庫 - SkyBook / iPhone Application
iPhone/iPod touchビューワー i-FunBox
【手順】
テキストファイルを準備しておく
↓
iPhone上のSkyBookの設定で、「青空文庫以外のテキストのダウンロード」をONにしておく
↓
i-FunBoxでPCに接続したiPhoneの中身を開く
↓
/Raw File System/Photos/ を開いて「SkyBook」という名前のフォルダを作る
↓
SkyBookフォルダへテキストファイルを配置する
↓
iPhone上のSkyBookの本棚選択にUSBという項目があるので該当のテキストを開く
【感想】
・やはり縦書きの方が日本語は読みやすい。
但し、技術系や理系のテキストは英文字が多いので読みにくい時がある。
・画像の表示は一工夫いるみたい。
・ちょっとしたメモ、原稿、授業のノートなどは、この手順で簡単に読めるようになる。
通勤電車や昼休憩のような隙間時間を有効活用できる。
iPhoneが文庫本のように扱えるのは素晴らしい。
| 固定リンク
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- 農林水産業はITと相性がいい(2023.01.09)
- 過学習に陥った人間や社会の事例は何があるのか(2023.01.09)
- 経営戦略とIT戦略をつなぐ鍵は何なのか(2023.01.04)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「電子書籍」カテゴリの記事
- yWriterは映画の脚本を作るためのアプリだったのではないか(2021.01.05)
- 小説分析ツールyWriterの機能を元にストーリーの構造や考え方を解説するpart2(2020.12.31)
- 小説分析ツールyWriterの機能を元にストーリーの構造や考え方を解説するpart1(2020.12.30)
- 考えながら書く人のためのScrivener入門の感想(2020.12.06)
- GitHubが無料でプライベートリポジトリも使えることで小説家にもGitが必須になってきたのではないか(2019.01.11)
コメント