« ERPの落とし穴part2~業務の裏には会計あり | トップページ | Redmineプラグイン集 »

2010/05/17

TestLinkを使いこなすとテストケース作成が上手になる

TestLinkを使いこなすとテスト仕様書やテストケースを作るコツが分かるみたい。
下記のTwitterを見つけた。

【元ネタ】
Twitter / Jun Kawashima: Testlinkを使った経験からテストケース作成の勘所がなんとなく分かってきた。今回はExcelで作成しているが、テスト仕様書作成の苦手意識がなくなっている。ベストプラクティスは応用が利くということか。

TestLinkのテストケースの書式は、Excelのテスト仕様書そのものだと思っていい。
概要、ステップ、期待値がテストケースの属性であり、この書式に慣れれば、テスターも作業しやすい。

それらテストケースをリリース予定バージョン別、工程別、機能別、テストの目的別に階層化すれば、テストケースを管理しやすくなる。
テストケースを管理しやすくすれば、TestLinkのテスト仕様にテストケースを貯蓄しやすくなり、運用保守でテストケースを再利用できる。
1次開発でバグが続出して苦労した機能を2次開発で機能追加する場合、以前のテストケースを流用したり、過去に成功したテストケースも周辺テストで回帰テストして品質を担保する戦略を取ることもできる。

オープンソースの業務支援ツールには、ベストプラクティスが含まれているから、ツールの機能に慣れた方が生産性が上がるはずだ。

|

« ERPの落とし穴part2~業務の裏には会計あり | トップページ | Redmineプラグイン集 »

ソフトウェア工学」カテゴリの記事

TestLink」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TestLinkを使いこなすとテストケース作成が上手になる:

« ERPの落とし穴part2~業務の裏には会計あり | トップページ | Redmineプラグイン集 »