Redmine 1.0.0 released!
ついに待ちに待ったRedmine 1.0.0 がリリースされた。
【元ネタ】
Redmine - Redmine 1.0.0 released - Redmine
Twitter / Eric Davis: Redmine 1.0... today
Twitter / Eric Davis: Redmine 1.0.0 released
Redmine 1.0.0(RC) リリース | Redmine.JP Blog
Redmine 1.0のCHANGELOG (日本語訳付き) | Redmine.JP Blog
目玉の機能は、チケットの親子関係とREST APIサポート。
チケット駆動開発を進化させる上で重要な機能やバグ修正が他にも沢山盛り込まれている。
主要なプラグインも早くVer1.0に対応して欲しいと思う。
リリースニュースに書かれたEric Davisのコメントが素直でとてもいいと思う。
コミッタがJean-Philippe LangからEric Davisに変わった(みたいに見える)ことにも関係しているのだろうか?
Finally, I personally wanted to thank everyone who has helped Redmine over the past four years. Without everyone's contribution, the project wouldn't be as awesome as it is now. Thank you.
(超翻訳)
最後に、個人的に、過去4年間Redmineを支援してくれたすべての人々に感謝したいと思う。
皆さんの貢献なしでは、このプロジェクトは今ほど素晴らしくならなかっただろう。
Thank you。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- RedmineをPJ管理ツールと呼ぶのは嫌いだ、Redmineはチケット管理ツールと呼ぶべきだ(2021.01.02)
- PMO観点でRedmineの使い方とは何か(2020.12.20)
- 若手プロジェクトリーダー向けのRedmine教育資料の構想(2020.12.24)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- GTDは箱の使い分けが鍵を握る(2020.12.09)
- ツールで定義したプロセスが組織文化を作り出すのではないか、という仮説(2020.12.05)
- チケット管理ツールの用途が変わってきている(2020.10.28)
コメント