« RUPから見たアジャイル開発のアーキテクチャ助走路 | トップページ | BABOKはアジャイル開発に使えるか »

2010/08/28

Moodle日本語版をWindowsで動作するにはfs_moodle

白井達也さんからMoodle日本語版をWindowsで動作するにはfs_moodleが良い、というコメントをもらったので、リンクしておく。
Windows上では、素のMoodleでは、カレンダーだけでなく添付ファイル名やフォルダ名も文字化けしてしまうらしい。

【元ネタ】
Moodleインストールメモ: プログラマの思索

オープンソースのeラーニングシステム fs_moodleの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

OpenAiMech: fs_moodleトップ

OpenAiMech: fs_moodleで何ができるようになるのか

Moodleをfs化することで以下の機能が実装されます.
1.UTF-8に対応していないファイルシステム(例:日本語Windows)でもフォルダ名/ファイル名に日本語が使える.
2.強制的にS-JISでzip書庫を作成することができる(LinuxやMaxOSでもfs_moodle化するメリット)
3.旧→新ファイルシステム文字コードへの移行支援

個人的には、日本の教育システムは世界の動向に大きく遅れているような気がしている。
IT化がうまく現場とマッチしていない気がする。

IT化は単にシステム化すればいいわけではない。
手作業の業務をシステム化する場合もあれば、逆に手作業でフォローした方がいい業務もある。
実際のシステム導入では、システム化の範囲を決めることが重要。

Moodleの利点は、Moodleが教育現場の情報を一括管理してくれることにあると思う。
授業の告知、テストの採点、復習のための情報のリンク、生徒のためのの掲示板など、授業に関する各種の情報の中継基地になる。
つまり、Redmineがソフトウェア開発の情報基地となるように、Moodleも教育現場の情報が見える化されるだけでなく、集まった情報を分析することによって、教育プロセスを改善できるはず。

Moodleについては今後もトレースしていきたい。

|

« RUPから見たアジャイル開発のアーキテクチャ助走路 | トップページ | BABOKはアジャイル開発に使えるか »

ソフトウェア」カテゴリの記事

ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Moodle日本語版をWindowsで動作するにはfs_moodle:

« RUPから見たアジャイル開発のアーキテクチャ助走路 | トップページ | BABOKはアジャイル開発に使えるか »