« Mantisの使い方 | トップページ | 実践的データモデリング入門の感想 »

2010/08/14

電子書籍の作り方part4

電子書籍を作る方法が他にもあったのでメモ。

【元ネタ】
ePub電子書籍形式(ePubフォーマット)への変換出力/PC上での電子ブックリーダー ...... - AdhocBlog

「EPUBReader 1.2.6.1」 EPUB電子書籍を閲覧できるFirefoxアドオン - builder by ZDNet Japan

電子書籍の衝撃の感想:少しでもパラノイアになってみる:ITmedia オルタナティブ・ブログ

オライリー本をiPad(ePub形式)で読む:少しでもパラノイアになってみる:ITmedia オルタナティブ・ブログ

iPadレビュー~もう少し軽ければな~:少しでもパラノイアになってみる:ITmedia オルタナティブ・ブログ

OpenOfficeのWriter文書をEPUB文書へ変換する拡張機能「writer2epub」

EPUBで遊ぶ! ? Blog Archive ? Calibreを使って文書をEPUBにしてみる

同人誌をePub化する作業メモ(メタデータ編)

ePub版「戦略プロフェッショナルの心得」を自作してみたよ!:平凡でもフルーツでもなく、、、:ITmedia オルタナティブ・ブログ

MT形式からePubファイルを作ってみた:少しでもパラノイアになってみる:ITmedia オルタナティブ・ブログ

MovableTypeからEPUBとKindle向け電子書籍を書き出す方法まもなく発表 - EPUB FUTURE .COM

WordPress 3.0でePub等を出力する「Anthologize」 - The blog of H.Fujimoto

ブログを電子書籍形式(ePub)変換できるプラグイン | Branberyheag Lab

FireFoxアドオンのEPUBReaderは、epub形式を参照するだけだが、ブラウザさえあればPCで読めるのは素敵。

電子書籍を作る専用アプリとして、StanzaやSigliを使ってみたけれど、Calibreが一番UIが使い易い。
しかも、RSSフィードからepubへ落とす機能もあるから、その気になれば、毎晩寝る前にiPad/iPhoneへepubを同期をとれば、通勤電車などで閲覧できる。

他にも、Blog(Movable type)をepubへ変換するWordPressのプラグインもあるみたい。

後、興味を惹いたのは、RubyのGemにgepubというEPUB生成のライブラリがあること。
epubは所詮、XHTMLとCSSをzip化しただけだから、Rubyのような軽量言語でサクサク書いて、元ネタをepubへ変換するソースを書いた方が早い。
Twitterの場合、APIが公開されているので、自分のつぶやきを取得して電子書籍化するプログラムを書いてしまえばいい。

TwitterのFavoriteをEPUBにする - yoshi's blog

買い物ログ別館: gepub アーカイブ

テキストや画像という元ネタがあれば、電子書籍を簡単に作ることができる。
電子書籍の可能性には今後もトレースしてみる。

|

« Mantisの使い方 | トップページ | 実践的データモデリング入門の感想 »

ソフトウェア」カテゴリの記事

ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事

電子書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子書籍の作り方part4:

« Mantisの使い方 | トップページ | 実践的データモデリング入門の感想 »