実践ソフトウェアアーキテクチャの解説記事
古いけど「実践ソフトウェアアーキテクチャ」の解説記事があったのでメモ。
【記事一覧】
ソフトウェアアーキテクチャを決定するのは品質特性 [memo]
ソフトウェアアーキテクチャ その1 - ソフトウェアの現状 [arch]
Peace Pipe: ソフトウェアアーキテクチャ その2 - 「ソフトウェアアーキテクチャ」とは [arch]
ソフトウェアアーキテクチャ その3 - 表現方法のコンセプト [arch]
ソフトウェアアーキテクチャ 番外編 - 本質的な検討を行う為に [arch]
ソフトウェアアーキテクチャ その4 - アーキテクチャ決定要因と品質特性 [arch]
ソフトウェアアーキテクチャ その5 - 品質特性の実現手法 [arch]
ソフトウェアアーキテクチャ その6 - パターンとその解釈方法 [arch]
Peace Pipe: ソフトウェアアーキテクチャ その7 - パターンの実際 [arch]
ソフトウェアアーキテクチャ その8 - フライトシミュレーションケーススタディ [arch]
Peace Pipe: ソフトウェアアーキテクチャ その9 - アーキテクチャ設計の実際 [arch]
Peace Pipe: ソフトウェアアーキテクチャ その10 - プロダクトラインでのパターン選択ケースタディ [arch]
Peace Pipe: ソフトウェアアーキテクチャ その11 - 健全なドキュメントを書く7つのルール [arch]
Peace Pipe: ソフトウェアアーキテクチャ その12 - ドキュメントを書く上での6つのテクニック [arch]
「実践ソフトウェアアーキテクチャ」は「アーキテクトのバイブルとされる本.SWEBOK (Software Engineering Body of Knowledge) でも推奨書籍とされている.」と書かれているだけあって、過去に何度も読んで、Blogにも感想を書いた。
ソフトウェアプロダクトラインが組込み企業の技術力を左右する: プログラマの思索
そのボタンを押したら何が起きるのですか?~アーキテクチャは利害関係者のコミュニケーション手段: プログラマの思索
しかし、「実践ソフトウェアアーキテクチャ」は確かに良い本だが、この本を読んだからと言って、すぐに設計力が上がるわけではないので注意。
但し、「実践ソフトウェアアーキテクチャ」には、良いアーキテクチャがソフトウェア開発に何をもたらすのか、ヒントは書かれている。
最終的には、ソフトウェアプロダクトラインにつながる。
| 固定リンク
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- なぜInfrastructure as Codeが必要なのか?(2021.04.18)
- Excel駆動でWBSやガントチャートが作れない人はどこに原因があるのか? #redmine(2021.04.18)
- テスト駆動開発が抱える問題は可読性と保守性のトレードオフ #dxd2021 #streamA(2021.04.10)
- プロジェクト管理手法はプロジェクト型開発からプロダクト型開発へ変えるべきだ(2021.04.01)
- ソフトウェア開発は打ち合わせ駆動開発だ(2021.03.30)
コメント