Redmineのワークフローを視覚化
Redmineのワークフローを視覚化するプラグインが公開されていたのでメモ。
【元ネタ】
[Redmine] ワークフローの視覚化: ソフトウェアさかば
GoogleChart の GraphViz Charts で Redmine のワークフローを視覚化してみた - すえひろがりっっっっ!
Redmine のワークフロー視覚化をプラグイン化してみた。 - すえひろがりっっっっ!
ワークフローを視覚化する意味は、システム開発の業務フローを状態遷移図で表現することと同値。
状態遷移図を一目見てすぐに分かるレベルならば、実際の開発もスムーズだろう。
逆にたくさんステータスがあると、実際の開発はとても複雑で、おそらく現場と乖離している。
夢想するのは、各チームのワークフローを集めてみたい。
ワークフローにソフトウェア開発の作業の流れが凝縮されているから。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
コメント