Redmineのワークフローを視覚化
Redmineのワークフローを視覚化するプラグインが公開されていたのでメモ。
【元ネタ】
[Redmine] ワークフローの視覚化: ソフトウェアさかば
GoogleChart の GraphViz Charts で Redmine のワークフローを視覚化してみた - すえひろがりっっっっ!
Redmine のワークフロー視覚化をプラグイン化してみた。 - すえひろがりっっっっ!
ワークフローを視覚化する意味は、システム開発の業務フローを状態遷移図で表現することと同値。
状態遷移図を一目見てすぐに分かるレベルならば、実際の開発もスムーズだろう。
逆にたくさんステータスがあると、実際の開発はとても複雑で、おそらく現場と乖離している。
夢想するのは、各チームのワークフローを集めてみたい。
ワークフローにソフトウェア開発の作業の流れが凝縮されているから。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント