Redmineと連携するテスト管理ツールのリンク
Redmine本家のWikiに、Redmineと連携するテスト管理ツールのリンクがあったのでメモ。
【元ネタ】
Redmine - ThirdPartyTools - Test Case Management
Open Source Test Management Software - The definitive guide
Requirements Driven Test Management | Articles
いずれのテスト管理ツールも商用ツールらしい。
テストケースに失敗した時にBTSとしてRedmineとリンクする機能があるみたい。
TestLinkのリンクが無いのが残念だけど。
商用のテスト管理ツールは、要件管理も機能として含んでいる場合が多い。
テストの元ネタが要件だからだ。
テストケースと要件を紐づけることによって、要求のトレーサビリティを実現できるし、その品質も上がる。
日本の品質管理技術は確かに優れているかもしれないけれど、ソフトウェア開発の作業をソフトウェアでサポートする、あるいは、自動化するという発想がないのだろうか?
結局、日本のIT現場では、Excelのガントチャートや要件一覧表、課題一覧表、テスト仕様書などが幅を効かせて、いつもデスマーチに陥らせている。
機能仕様書は、Excelで作ったとしても構成管理の配下に置けばいい。
しかし、構成管理で履歴を取る必要がないガントチャートや要件一覧表、課題一覧表、テスト仕様書は全て、それらを支援するツール上で実現すべきだと思う。
それら全ては、予定と実績の比較、要件からテストケースまでの依存関係などの機能が必須だから、Excelだけで実現しようとすると、Excelで一つのシステムを作ろうとしているようなものだ。
要求管理やテスト管理は、高尚な理論だけでなく、現場に根付かせる何らかの手法がそろそろ必要なように思う。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
「TestLink」カテゴリの記事
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- TestLinkの要件管理にUSDMを適用する方法(2023.01.22)
- TestLinkのテストケースはクラスとインスタンスの考え方で区別する(2023.01.22)
- テスト管理ツールCAT、TestRail、QualityForwardのオンラインのマニュアルのリンク(2022.09.24)
- テスト管理ツールTestRail、CAT、QualityForwardの感想(2022.07.30)
コメント