チケット駆動開発の概念は海外に存在するのか?
下記のBlogをたまたま見つけたのでメモ。
【元ネタ】
「チケット駆動開発」について分かったことと、日本の開発現場での課題 - I18n and L10n in My Life
Twitter / MATSUOKA Kohei: @Sean_SF (続き)テスト駆動開発TDDと同じ略になるのでLTのネタにしたのがTiDDと名を変えて広まった感じですね。
チケット駆動開発のアイデアは、まちゅさんの ITpro Challenge のライトニングトーク資料が発端。
元々はTracのチケット管理をプロジェクト管理に使おうという発想だったと認識している。
チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07)
そのアイデアに刺激を受けて、Redmineでチケット駆動開発を実践したら、自然にAgile開発になっていた。
その体験談をXPJUG関西で議論して、発表したのが、関西Ruby会議01@関西-KOF2008の資料になる。
日本Rubyの会 公式Wiki - 関西Ruby会議01@関西-KOF2008
Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ
そこから、チケット駆動開発について@ITに記事を書いたり、SQIPで発表したりしてましたが、一部の人しか受け入れないだろうと思ってました。
実際、ネットで検索しても海外ではヒットしないみたい。
個人的には、Agile開発を運用するための一つのプロセスとして興味をもつ人が多いのかな、と思っている。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「Agile」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
コメント