統合型プロジェクト管理のススメ
梅田弘之さん著の「統合型プロジェクト管理のススメ (DB Magazine SELECTION)」を読んだ。
とても面白い。
「統合型プロジェクト管理のススメ (DB Magazine SELECTION)」は2010/9に出版されたばかりなのだが、まるでチケット駆動開発の本を読んでいるかのような気分になった。
「脱Excel!」「プロジェクト管理のERP」というフレーズは、まさにRedmineやチケット駆動開発が目指している方向のように思える。
受託開発している顧客の業務をIT化・Web化するのが我々IT技術者の仕事なのに、IT企業の業務の根幹であるプロジェクト管理は手作業であり、IT化されていない所がほとんどだろう。
そんな現状がずっと続いているから、ITプロジェクトは成功率が低い、とか、仕事がきつくて残業が多い、などと言われ続けている。
現場の開発者だけでなく、現場リーダーも、プロマネも、IT企業の社長も、本当は自分の会社の現状を誰も知っていないのだ。
実際、工事進行基準がSIに課されているとはいえ、プロジェクトの原価をリアルタイムに追跡出来る仕組みを持っている会社は少ないだろう。
だから、今まで順調と思われていたプロジェクトが突然赤字で計上されたりする時も多いだろう。
「統合型プロジェクト管理のススメ (DB Magazine SELECTION)」は、PMBOKの観点でプロジェクト管理のERPを作って、そのERPの使い方を通じてプロジェクト管理の運用が詳しく書かれている。
興味深いのは、プロジェクト管理のERPソフトから、営業支援システムや会計システムと連動して、受注案件と情報連携したり、プロジェクトの原価を即座に会計システムへ反映して会社の業績をリアルタイムに集計できるようにしている点だ。
チケット駆動開発はあくまでもソフトウェア開発のプロジェクト管理に特化しているので、上記の考えはスコープ外なのだが、RedmineのREST APIを使えば、外部システムからWeb API経由でRedmineにある開発現場の作業実績を簡単に取得できるから、Redmineと会計システムを連動させることは原理的に可能だ。
「統合型プロジェクト管理のススメ (DB Magazine SELECTION)」はまだ読みかけなので、考えは後でまとめる。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 営業は顧客の”購買代理人”である(2023.08.16)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- ChatGPTで起きている事象の意味は何なのか(2023.04.02)
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
コメント