【告知】「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」を出版します #TiDD
さかばさんと共著で「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」を2010/10/13に出版します。
世界初のチケット駆動開発の本になります。
【元ネタ】
[TiDD] 速報!史上初の「チケット駆動開発」の本が出版に: ソフトウェアさかば
過去3年間、RedmineやTestLinkなど各種ツールを駆使して、チケット駆動開発という開発プロセスの上でAgile開発をいかに運用するか、をテーマにして、試行錯誤した経験と今まで思索してきた内容を全て書きました。
そのため、350ページ近くまで膨れ上がりました(笑)
最初に断っておきますが、RedmineやTestLinkのインストール方法には特に触れていません。
XPなどのAgile開発の文脈の上で、チケット駆動開発という開発プロセスを世界で初めて定義して、その応用分野や今後の課題についてひたすら書いています。
読者層は、BTSに不満がある人、Agile開発の運用に悩んでいる人、ソフトウェア開発のプロジェクト管理に苦労している人が対象になります。
目次は下記の通り。
第1部 チケット駆動開発技法 ─BTSによる作業管理─
第1章 障害管理ツール(BTS)
第2章 BTSとツールの連携
第3章 チケット駆動開発 .チケットによるタスク管理.
第4章 チケット駆動開発(TiDD)のはじめかた
第2部 Redmine によるタスク管理
第5章 Redmine の運用方法
第6章 Redmine の高度な使い方
第7章 チケット駆動開発の実践的な運用方法
第8章 チケット駆動開発を発展させるアイデア
第3部 RedmineとTestLink の連携
第9章 TestLink の運用方法
Amazonで予約販売が開始されているので是非ご購入下さい。
最後に改めて「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」を出版するにあたり、まちゅさんとNakaさんに深く感謝します。
まちゅさんが公開したアイデアであるチケット駆動開発の概念に触れなかったら、そもそも、今回の本を出版することにはならなかったでしょう。
また、Nakaさんからテスト管理のノウハウを聞くことがなければ、TestLinkの背後にあるテスト管理の奥深さを知ることも無かったでしょう。
チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07)
なお、10月末、11月初旬に出版記念講演を予定しています。
こちらも是非聞きに来て下さい。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- 初中級プロマネはIPAデータ白書の統計情報を見積り、生産性、品質の観点で活用せよ(2022.04.17)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
- なぜ米国企業は90年代に蘇ったのか~日本の手の内は完全に読み取られた~V字回復の経営の感想(2022.02.18)
「Redmine」カテゴリの記事
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- RedmineのWikiタグでタスクリストを書けるようになった(2022.03.21)
- RedmineJapanで参考になった講演資料を読み直す(2022.03.06)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
- Redmineにメンション機能が入るらしい(2022.01.15)
「Agile」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 超高速開発でアジャイル開発を実現する話に違和感がある(2022.05.06)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
コメント
読ませていただきました。読んでいるとTiDDについて、議論をした内容が思い出され、内容について再認識することができました。
また、新しい試みに関して議論したいですね。
投稿: せりまさ | 2010/11/07 10:07