Twitterは最速のメディア
Twitterの使い方はまだよく分かってない。
でも、Twitterを使ってみて、最速のメディアだと感じた。
朝刊の新聞よりも、新聞の号外よりも、Blogよりも、日経のHPよりも、情報が早く伝わる。
だから、皆がTwitterに注目しているのだろう。
孫さんのような社長、政府の閣僚がTwitterで情報を流しているのも、Twitterの社会的影響力が大きいから。
Twitterは新聞などのマスコミとは違うニッチな市場で育って、今はかなり大きな威力を持っている。
その理由は、瞬時にフォロワーに自分の意見が伝わるから。
僕は、Twitterで特定のキーワードで情報収集している。
Redmineの最新情報を知りたいなら、Redmine.JP | Redmine on Twitterを見るのが一番良い。
最新バージョンはどんな機能が注目されているのか、どんなプラグインがあるのか、皆がどんな使い方をしているのか、よく分かる。
僕は他にも、Twitter / Search - testlinkとTwitter / Search - tortoisehgは常時追いかけている。
あるいは、特定の人をフォローして、最新情報を手に入れる使い方もある。
「入門Redmine 第2版 Linux/Windows対応」を書かれているMAEDA, Go (g_maeda) on Twitterさんを追いかければ、Redmineの最新情報を知ることもできる。
Twitterの使い方にはどんな可能性があるのか、色々調べてみたい。
| 固定リンク
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
- DB Browser for SQLiteを使う(2021.12.21)
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 「大人の学びパターン・ランゲージ」の感想~知識と経験を行ったり来たりするタイミングを大切にする(2022.06.05)
- 経済学や心理学の実験で得られた理論は再現性があるのか?~内的妥当性と外的妥当性の問題点がある(2022.06.04)
- 中国人の価値観の考え方(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
コメント